こんにちは、雲晴寺でございます。
新型コロナウイルスにより休会しておりました、月例坐禅会ですが、5月の最終日曜日、5月29日(日)より再開いたします。
開始時間ですが、従来の朝7時より行う予定をしておりますが、2年数ヶ月ぶりの再開ですので、お寺をとりまく環境も変わってきておりますので、これからそのあたりを調整して、皆さまをお迎えいたします。
開始時間も含めて従来より変更がある場合は、ホームページでお知らせいたします。
合掌
雲晴寺 第26世住職 五十川幸導
2022年4月22日
こんにちは、雲晴寺でございます。
新型コロナウイルスにより休会しておりました、月例坐禅会ですが、5月の最終日曜日、5月29日(日)より再開いたします。
開始時間ですが、従来の朝7時より行う予定をしておりますが、2年数ヶ月ぶりの再開ですので、お寺をとりまく環境も変わってきておりますので、これからそのあたりを調整して、皆さまをお迎えいたします。
開始時間も含めて従来より変更がある場合は、ホームページでお知らせいたします。
合掌
雲晴寺 第26世住職 五十川幸導
2022年3月28日
通常、永代供養墓などのパンフレットはお問い合わせいただいた翌日には普通郵便として発送しておりますが、日本郵便の翌日配達と土曜配達が2022年3月をもって全国で廃止になりましたので、お手元に届くまでに時間がかかっております。
先日、まだ届かないと問い合わせをいただきましたが、当寺としてはお問い合わせいただいた翌日には発送しておりますので、ご理解をお願いしております。
↓以下日本郵便のホームページによりますと。
普通郵便の配達までにかかる日数が、今までより1~3日程度遅くなります。
また、月曜日に配達が集中するため、一部火曜日ずれ込む見通しです。
実際にどのような影響がでるかといいますと、例えば木曜日投函すると今までは金曜日に配達されていた地域へは、翌週月曜~火曜の配達になります。
・ネット社会になって、返信がないと不安になり、人の待てる時間が短くなっているのは、わかりますが、日本郵便の配達体制の変更ですので、気持ちに余裕をもってお待ちいただければ幸いです。 住職 合掌
2022年3月26日
こんにちは、雲晴寺でございます。
まん延防止等重点措置が解除されましたので、行事も行えるものは、少しづつ再開させていただきます。
月例坐禅会は、引き続き今月も休会させていただきますが、感染者が落ち着いてきたタイミングで再開いたします。
よろしくお願いします。
住職
2022年1月25日
新型コロナウイルスにより休会しておりました行事を新春祈祷会より再開いたしましたが、感染者急拡大により、兵庫県にまん延防止等重点措置が適応されますので、誠に残念ですが、1月の月例坐禅会は中止させていただきます。
個人的には大騒ぎするわけでもなく、マスクをつけて参加すれば、何も問題ないとは思いますし、これからはウィルスと共存して新たなる方向性にむかっていくのが良いと思っておりますが、政府をはじめ兵庫県が再度まん延防止に踏み切りましたので、当寺の坐禅会は参加人数も多いですし、高齢者やお子様と同居されている方など、安心して参加できない方もいらっしゃると思いますので、何卒ご理解をよろしくお願いいたします。
住職 合掌
2022年1月1日
明けましておめでとうございます。令和4(2022)年の年頭にあたり、世界の平和と社会の安寧を心より御祈念申し上げます。併せて皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。
新型コロナウイルスの感染が拡大を続けてまもなく2年が来ますが、その間に尊い命が失われ、深い悲しみに遭われた方や、多くの方の生活が一変しました。今だ変異を続け目に見えない不安の中に私たちはおります。
当寺も感染拡大防止の為、晋山結制式とお盆行事以外は約2年間、中止や山内のみで行事を行ってきました。しかし、時に困難な社会情勢に向き合い、人々に寄り添い、支えることが宗教のつとめでありますので、今年から感染対策を行いながら、新春祈祷会より少しずつ行事も行っていきます。人々のより所である月例坐禅会も1月末より再開を考えております。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健勝とご多幸を願い、新年のご挨拶といたします。
令和4年 元旦
2021年12月27日
新春祈祷会のご案内
新型コロナウイルスの影響により、昨年は檀信徒皆様の参集を中止し山内のみにて厳修いたしました新春祈祷会ですが、本年は感染対策をしながら、2年ぶりに開催させていただきます。福ダルマや景品が当たる新春ジャンケン大会も開催いたします。
新年を迎えられた喜びとありがたさを感じながら、お寺に参詣しご本尊様とご先祖様に年頭のご挨拶をし、1年の家内安全、無病息災、身体健全、商売繁盛、交通安全、合格祈願、開運吉祥等をご祈願ください。
檀信徒の皆様方にかかわらず、どなた様でも御参拝いただけます。
事前の参加申込は不要です。
日時 令和4年1月3日(月)・・・午後2時より
祈祷料・・・志納
(5,000円~1万円程度の方が多いです。祈祷いたしました御札と根付け、暦・カレンダー等をお渡しいたします)
○当日お越しの際、昨年のお札をお持ちの方はご持参ください。福だるまの奉納をご希望の方もお持ちください。
○当日お越しになれない方は後日お札をお持ちになりご参詣ください。祈祷札等をお渡しいたします。
○新春祈祷料の表書きについて、よくご質問を受けますが、お年賀や御祈祷料で、よろしいかと思います。
○お寺(仏教)の行事ですので喪中の方が参拝されても問題ございません。
尚、当日は入口で消毒液をご用意しておりますので、ご利用いただき、マスクの着用をお願いいたします。
今後、万が一急激に感染拡大が起こりましたら、急遽中止させていただきます。
その際はホームページでご確認いただくか、お寺に直接お問い合わせください。