6月の坐禅会は6月29日(日)朝7時よりおこないます。

5月は36名の方が坐禅会に来られました。4月も5月も10数名の方が初めて坐禅体験をされました。

7時~8時の坐禅会となっておりますが、実際は朝粥が終わって8時半頃になります。

日曜日で坐禅会の後、お出かけのご予定の方は時間に余裕を持って、お寺でゆっくりと過ごしていただけると、坐禅会の深みが増すと思います。

日々是好日 合掌

5月の坐禅会は5月25日(日)朝7時より行います。

4月の坐禅会は新しい方も11名こられ、坐禅会も活気づいてきました。

年度始めということもあり、皆様新しい心構えで坐禅会に参加された方も多かったのではないでしょうか?

ぜひこのご縁を大切にされ、共に精進していければと思います。

継続は力なり

今日の努力は明日へとつながる  合掌

ようこそ1みなさんこんにちは。先日、某大手企業の新入社員教育の一環として坐禅をさせていただきたいとお問い合わせをいただき、担当者と今年の新入社員の方が坐禅体験に来られました。

坐禅作法の説明をさせていただき、その後に坐禅は40分ほど組んでいただき、生活にいかせる禅語の紹介、お粥を食べていただく流れでさせていただきました。
坐禅を組まれて15分ほどしますと、新入社員の方はゴソゴソ。。。本山で学生の坐禅指導をさせていただいていた頃を思い出しました。社会人になられたばかりで無理もないです。
坐禅を組まれている姿を見ながら、頑張れ!っという気持ちになりました。

お寺としても坐禅を通して、少しでも社会のお役にたたせていただいていることを大変うれしく思います。
よろしければ、また来年もお越しくださいませ。山内一同心よりお待ちしております。

4月の坐禅会は4月27日(日)朝7時より行います。

新年度が始まり、人生の転機を迎えられた方も多数いらっしゃるのではないでしょうか?

坐禅が皆様の生き方や生活の一部として取り入れられ、皆様の力になることを祈念しております。

皆様こんにちは。

今日はあいにくの雨ですが、少し寒さが和らいでいますね。

しばらく寒暖差がある日が続きそうですので、みなさま体調管理にお気をつけてくださいませ。

3月の坐禅会は3月30日(日)朝7時より行います。

よろしくお願いいたします。

世の中には歴史を動かし、世界を変えた言葉もあります。

様々なリーダーと呼ばれる人も多かれ少なかれ言葉を残しています。

そのようなリーダーの言葉には力があるし、人を引きつけるパワーもある。

禅とは生きることそのものです。

人は様々な人の言葉に励まされ、やる気や知恵をもらうものです。

まずはお寺のブログなので宗教界から曹洞宗開祖 道元禅師の言葉から紹介したいと思います。

次回へ続く