坐禅中の心

2014年1月27日

昨日は坐禅会でした。坐禅が初めての方も9名来山されました。朝の寒い時間から皆様お疲れ様でした。

そこで、坐禅が初めての青年から坐禅中の心構えについて質問をうけました。

曺洞宗の坐禅は「只管打坐(しかんたざ)」、ただひたすらに坐るということです。坐禅をする姿そのものが「仏の姿」であり、悟りの姿なのです。お釈迦さまが坐禅の修行に精進され、悟りを開かれたことに由来するものです。

そこで我々が坐禅をするときに大切なことは身体を調え、息を調え、心を調え、調和をはかります。どの分野の世界でも誰も最初から悟れません。形を覚え、工夫し、そして心が整ってきて、また新しい世界が見えてくる。その繰り返しだと思います。物事の真実の姿、あり方を見極めて、これに正しく対応していく心のはたらきを調えることが大切です。

まずやってみなければ何も始まらないし、何も見えてこないと思います。大人の勉強もそうではないでしょうか。いくら知識を詰め込んでも、それを行動に移さないと、世間は評価してくれません。インプットも大切ですが、アウトプットはもっと大切だと思います。

冬の寒い時期にもかかわらず、朝から自分の意思で坐りに来られる、それだけで仏様です。坐禅会に来られた青年はもうすぐ海外に行くそうです。大きく成長してほしいものです。鐘